本日のレッスンで生徒さんがびびったこと | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

雨降る土曜日

午前と午後とお一人ずつの教室でした。

ナイロンコートワイヤーが折れぐせが戻らない事にびびる!


ナイロンコートワイヤーはしなやかさとハリと重さに耐える強さを兼ね備えた素材だと思いますが、一つ難点なのが、角が着くように曲げてしまうと二度と元に戻らないのです。

取り扱い方には注意が必要なので、その事をお話しさせていただいたまでです。
びびらせるつもりはなかったのですが😅

だだ,そこは気をつけてねって話。

素材の良い点、注意点、レシピ通り作ることができている事や何を間違ったかとその対処の仕方はレッスン時間内にきちんとお伝えしています。

ピンを曲げる事も感覚が掴めてきたり、レシピを読み解く力も付いてきました。

先生になったばかりの約20年前は素材の癖にしても、工具の使い方にしても、私の注意の仕方が良くなかったのか、ビーズブームで生徒さんが沢山来てくださって対応しきれなかった事もあり、あらあら!と小さな事故が起こっていました。

そのような経験をいくつもしてきて今のレッスンになっています。

教える事は学ぶ事。

沢山の色んな方々と会い、話して、作ってを繰り返してきました。

また新たに教室を再構築しようと少しずつですが動いています。

今日の私はグリーン系のビーズと戯れております。