中尾美希 〜20thAnniversary〜サンドブラストアート展 | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

8月3日から今日まで開催されていた、つくりびと仲間の中尾美希さんの個展に行って来ました。

元々幼稚園だったという建物をギャラリー、雑貨屋、カフェレストランに改装した建物だそうです。

園の教室、職員室だったんだな、この廊下や玄関を15年以上前には小さなお子ちゃまたちが、きゃっきゃ言っておったんやと想像出来る雰囲気も残りつつ、クリエイターが集うに相応しい雰囲気に生まれ変わった場所です。

美希さんのサンドブラストアート活動は20周年記念の年で、他県での展示や、津市美術展覧会で秀作、三重県展で入選された作品も展示されていました。

{37E29729-BF25-4B01-BA6A-BBB0DF0E0DA5}

{960E2DF7-7084-4BE3-965B-2814207354C7}

{C3BA5640-AF91-4196-8732-A12BDA416F62}

{555B1DEC-8395-4286-B74A-47304A3D3AE8}

{30FC4992-3DC1-4C73-B52D-6A3127D76057}

ガラスに圧縮した空気で砂を吹き付けて描く技法です。
木や、デニム生地にもサンドブラストできるんだよと以前教えてくれました。
津市と松阪市にお教室がありますよ。

新しい試みで、切り分けて形成したガラスに別の削ったガラスを乗せて高温でゆっくり焼き、ゆっくり冷ます、という方法で作られた小皿とブローチを購入してきました。
{7479B3AB-C250-4C76-9DE6-57C672121F7A}
チェコガラスビーズでも、カットしたり、型から出した後に火で表面を少し溶かし丸みと艶を出す技法がありますが、そんな感じかな。

小皿はビーズ作品のパーツを乗せたりして目の届く場所で使います。

{AE3E5B0E-8FF7-4367-A1E5-E25AFF8F185E}

展示作品の中で一番好きな作品。
細やかにブラストされた花々が美しい。

つくりびと仲間のみんな、すごい技術を持った人ばかりなんですが、いわゆる”俺すげーだろ”みたいな、ドヤ!っていうのがないんです。みなさんの技術が本物だから、もうそういう次元はとっくに超越しているのかもしれません。

本当に自分の持ってる力、作り出すものにプライドと自信と向上心と持ってる人達は人間的に余裕があって優しい。

見習いたい生き方をされている人々。

今日、美希さんに会って、この人とも繋がっててよかったと思いました。