FRaUの記事 | 過去現在未来を繋ぎ、自己肯定感アップ ! 文章エクササイズブログ

FRaUの記事

昨年末から、講談社FRaUのWEB版で、介護体験を連載し始めました。

最新記事はこちら↓

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69378

 

次回アップは1月8日(水)です。

 

私の記事はすべて仮名で書かれていますが、

その内容は真実で、事実を盛ったりしていません。

 

ワクワクするような楽しいテーマではないのに、

たくさんの方がお読みくださっています。

ありがとうございます。

 

母と伯母の認知症などに関わっていて、やはりこれは一人で抱え込む問題ではないと実感していました。

「介護は家族が家でやるのが当然」

「人に任せるのは酷いこと」

「仕事や社会生活は諦めて介護に専念するのが当然」

こういった考え方が、まだあちこちに残っています。

 

介護者本人、あるいは地域にそのような思考停止が起きている場合、にっちもさっちもいかなくなることがあります。

 

悪循環から、

自ら死を選ぶ人

家族の命を奪う人もいます(T_T)

そんな悲劇はもうたくさんです。

 

介護者が手を放すのではなく、でも、一人で背負い込むこともなく、気持ちよく必要なことが行われる社会であってほしい。

それが記事を書く動機です。

 

お近くに、介護や育児で行き詰まっている人がいたら、

愚痴を聞くだけでもいいから、支えて差し上げて下さい。

もし余裕があったら、介護サービスについて、教えて差し上げてください。

 

気にかけてもらっている、そういう意識だけでも介護者の力になると思うから。