こんにちは、はしもとまゆみです。

9月に入りましたね。

 

感染症の話題が出るようになって半年以上経ちました。

 

 

 

みなさん、心と体のコンディションはいかがですか。

 

様々なストレスで、疲れが取れない、眠れない、など

体調がすぐれないという話をよく聞いています。

 

これまでの生活リズムが変わって、その状況に懸命に合わせてきて、

ふと、ここにきて、疲れが出ているみたいです。

 

 

当然ですが、わたしも、みなさんと同じです。

 

 

実は、

気づけば、また円形脱毛症になっていましたあせる

 

 

この生活ペースにも慣れてきて、日々自身のケアもしながら

いろいろ調整しながら過ごしていたのですが・・・

 

先月、美容院に行く前に見つけてしまった笑い泣きあせるあせるあせる

 

 

 

 

身体は動けるし、気分も悪くないし、

好きなこともしてるし、たまのお出かけも楽しんでいるし・・・

 

 

自分が動きたいように動いてる・・・なのに

 

 

 

これ、わたしのパターンなんです汗

 

これまでもずっとそうだったんです汗

 

 

 

ストレスがあっても、それを感じないように

自動スイッチが入って動いてしまうあせる

※心理では「ドライバー」と言います

 

 

で、身体にメッセージが出てくる汗

 

アカンで~!!って

 

 

 

それでも、

気づいてないんですね汗

 

 

前に進むことや撥ね退けることにエネルギーを使っていて、

 

 

一方で、

自分の気持ち(快・不快)を無視したり、

自分を労わるほうには無頓着になっている状況なんです。

 

 

 

これ、随分長いことやってきているパターンなので、

当たり前の感覚でもあり、気づいてなかったんですね。

 

 

心理を学ぶと、

自分がそういうパターンを持っていたことが分かりました。

 

 

ただ、

学んだからと言って、すぐにこのパターンはなくなりません。

 

 

学んで理解したり、セラピーを受けたりすることで、

このパターンがゆるくなってくるのです。

 

 

ゆるくなってくると、

そういう状況が起こりにくくなったり、

 

 

そうなる前に、自分で気づいて、

自分の感覚に戻ることができるようになります。

 

 

 

ただ、今回のコロナストレスは

“自分だけじゃなくて、みんなつらい状況だから、自分も頑張らないといけない”

 

 

おそらく、無意識に、そんな風に思って、

気づかないうちにスイッチが入っていたみたいでしたあせる

 

 

 

 

みなさんは大丈夫ですか?

 

もしかして、気づいてなかったことありませんか?

 

 

 

今からでも大丈夫ラブラブ

 

自分の本当の気持ちや感覚の大切さを感じてくださいねドキドキ

 

 

 

こういうときこそ、

自分を労わる機会、癒してあげる時間を

積極的に作ってあげるといいですねドキドキ照れドキドキ

 

 

 

脱!イライラ不細工ママ

~子育てママの心のお勉強~

『親子スマイル講座』 (全6回・オンライン) 

“子育ての中で起こる不快感を減らしたい”

“子どもと、より楽しく笑顔で関わりたい”

“いろいろ試しているものの、思うようにいかない”

“子どものことが分からなくなるときがある”

“子どもに上手く伝えられていない気がする”

 

子育てママ向けに自宅で心のことが学べる『親子スマイル講座』を開催します。

1回90分、全6回の講座です。

 

子育てをはじめ、日常生活を心地よく過ごせるヒントが見つかったり、

この学びを通して、子どもと自然に笑顔で過ごせる時間が増えるような講座となっています。

 

カリキュラムは以下のとおりです。

第1回 子どものしあわせづくりのために  ⇒子どものしあわせって何だろう?一緒に考えていきましょう。
第2回 母性的役割、父性的役割  ⇒母性的関わりで基本的安心感を形成し、父性的関わりで社会性を発達させるなど、それぞれに大切な役割があるのです。
第3回 愛着ってなあに?愛着と友だちづくり  ⇒愛着とは、他者に対して持つ情愛的な絆のことです。それが無ければ対人関係や社会性に困難が生じるもので、とても重要な役割となります。
第4回 こころが喜ぶ言葉がけ  ⇒健康に生きていくために必要な“心の栄養(ストローク)”を学んでいきます。 
第5回 自分のこころを大切にすること  ⇒「怒り、悲しみ、怖れ、喜び」の役割と、“本物の感情”と“にせものの感情”を理解していきましょう。
 第6回 親子コミュニケーション(人格適応論)   ⇒人格適応論では、人には6つのタイプがある、と言われてます。そこで、どういった関わりをするとミスコミュニケーションが起きるのか?などを学んでいきます。

 

 

 

 

 

『オンライン相談室』(初めての方のみ・無料30分)


『オンライン相談室』(無料30分)を実施しています。

お家にいてもつながれる、Zoomで行います。

LINE、メッセンジャーなどを希望する場合は、申込みの際メッセージ欄に記載ください。

 

ちょっとした気分転換でもいいですし、愚痴ったりしてもいいですし、何でもお話してください。

 

「たまには家族以外の人としゃべりたいな~」

「最近、ちょっとモヤモヤ・・・この気持ち聞いてほしい~」

「特に何もないけど、なんか話してみたいかな~」

 

気軽な感じで大丈夫ですラブラブ

 

申込みは↓↓↓ 

『オンライン相談室』(無料30分)

 

 

 

 

 

【心理カウンセリング】対面・オンライン
悩みや解決したいことを、あなたの感覚に寄り添いながら進めていきます。

大切なモノを再認識するためのヒントがあり、楽になるきっかけがあります。

 

【話し声ボイストレーニング】対面・オンライン
「声」(呼吸やハミング)を使って自分を整えていきます。

「声」は自分を表現するツールの一つです。その楽器である身体を整えることで、自分を表現する力が上がります。

それは、素直に伝えられることであったり、自分の気持ちを大切にすることでもあります。

 

 

詳しくは、こちらからどうぞ

※感染症の拡大防止対策を行い「対面」も再開しています。
※タロットや数秘などのセッションは2020年3月末に終了しました。
 イベントなどはリクエスト開催しています。

 

 

 

「ゆるここカフェ」 ~ゆるりとこころを休めるお茶会~(不定期開催)

オンライン(zoom)お茶会です。
 

いつもの役割から離れて、自分のための時間を過ごしませんか?

ほんの少しの時間でも、自分の話を人に聞いてもらったり、他の人の話を聞いたり、自分の気持ちや思いを素直に出せるような場所があると楽になりますよ。

オンライン(zoom)で、日頃の悩みや困ったことなどを話せる場所【ゆるここカフェ】でおしゃべりしながら過ごしませんか? 
「心」のことについてのお話(ミニ講座)もさせていただきます。