早起きしてやって来ました〜〜〜〜〜!!!!
10:20発の AIR KBZ 212で
Bagan に出発ーーーーーつ![]()
![]()
飛行機の中でバガンの予習をしていると
機内食も出てきた ![]()
クロワッサンのサンドと、
甘そうなパンケーキ〜〜〜〜
Baganのあるニャンウー空港までは
1時間半のフライトなので
あっという間に到着です![]()
![]()
![]()
こんなプロペラ機 ![]()
荷物はこんな感じで運び出し・・・
でも、とにかく、とにかく
Bagan到着だよ〜〜〜〜〜〜![]()
![]()
![]()
昨日ホテルの人が予約してくれた
ガイドさんDavidとロビーで無事合流![]()
![]()

まずは空港にあるカウンターで
「バガン入域料」 K25000(約¥1800
支払わないといけません![]()
![]()
これは5日間有効でーーーーす!!!
雨期後半のヤンゴンから
雨期知らずのぽかぽか天気のバガンに来ると
なんかすっきり爽やか ![]()
![]()
久しぶりの青空でテンションあがります![]()
![]()
![]()
車(大型のワゴン車)に乗り込み
バガン情報を聞いているうちに
本日最初の訪問地、Shwezigon Pagodaに到着![]()
Shwezigon Pagoda
バガンを代表するパゴダだそうです!!
「シュエ」は”金”、
「ズィーゴン」は”祝福された土地”という意味!
なぜ祝福かというと、
バガン王朝・アノータヤー王(王位期間1044〜1077)で
タトゥン国を征服したからです![]()
しかし、アノーヤター王は建設に着手したものの、
在位中には完成せず次王の冶世に完成したとのこと![]()
 
そして、ここには仏陀の遺骨と歯が奉納され、
ミャンマー式仏塔のモデルになったそうですよ〜〜〜
水面にパゴダが映り込んでいる姿が見えると
幸せになるというパゴダの東側にある水溜まり![]()
見える見える〜〜〜![]()
みんなが代わる代わる
触りまくっていたお馬さん![]()
体の悪い部分と同じ部分を触れると治るんだて![]()
たくさんの小仏塔![]()
仏塔の4隅にある小仏塔には、
高さ4mほどの仏像が納められています。
「過去四仏」を表したもので、
東はコーナーガマナ仏(倶那含牟尼仏)、
西は釈迦牟尼仏(釈迦如来)、
南はカッサパ仏(迦葉仏)、
北はカクサンダ仏(倶留孫仏)
続きまして・・
Gubyaukgyi Temple
グービャウッヂー寺院
薄暗い内部に浮かび上がる
仏伝図の550の壁画![]()
特に礼拝堂内部にある、
過去二十八仏をはじめとする仏伝図は見事![]()
派手さも、キラキラ感もないけど
この空気感いい感じでおすすめ![]()
HTILOMINLO TEMPLE
パガン王朝後期の大寺院のひとつとして数えられる
こちらの寺院は・・・
1218年にパガン王朝 第8代国王ナンダウンミャーによって
建立されました ![]()
![]()
高さ約46メートル、3層の構造を持つ荘厳な寺院![]()
第7代国王(ナラパティスィードゥー)は
5人の王子の中から後継者を選ぶ際、
日傘がどの方向に倒れるかで選んだそうです![]()
日傘はナンダウンミャーの方に倒れ
次の王に選ばれたと言われています![]()
即位したナンダウンミャー王は、
「ティーローミンロー(傘と王が欲した者)」
として知られるようになったことから、
この寺院が、「ティーローミンロー」と
呼ばれるようになったそうですよ〜〜〜〜![]()
それぞれ独特の顔をした4体の大きな黄金の仏像が、
それぞれ東西南北を向いて鎮座しています!
「ティーローミンロー」のいわれとなった傘と一緒に☂
仏教を描写した美しい壁画やフレスコ画も
あちこちに見られますよ〜〜
外壁に残る細かいスタッコ装飾は一見の価値あり
これバリの聖獣バロンに似てるよね〜〜〜〜!!!!
創建当時のオリジナルのtone statueだそうです![]()
仏教要素にヒンドゥー教風な装飾があったり、
アーチ型のゲートはキリスト教の聖堂風じゃないですか?
細かくて繊細な装飾〜〜〜![]()
参道のお店も賑わって
お店の人とおしゃべりしながら、
お土産探すのも楽しいですよ〜〜〜!!!!
それにしても、
バガンの寺院たち見所いっぱい〜〜〜![]()
![]()





























