過去blogからコピーして投稿してますよだれ



〜11月21日〜




そー言えば。


10月末に

 初心者の癖に 難ありバラ連れて帰ってしまいました。




 




赤紫っぽいピンクのスピネル


難って 驚き








がん種なんっす。 


初心者にはハードル高めすぎません? 笑

スピネルを買う1週間前にYouTubeやネットで

 癌腫についてお勉強してたんです。 

そんなタイミングで癌腫引っ付けたスピネル

 普通なら買わないって選択1択かと思いますが 

実験したくて 

実物もみたくて

 セール投げ売り苗だからこそ 

連れて帰ってしまったよー。 自分の興味本位が怖い🙄 




(ビフォー写真忘れた🥹)

 がん種もぎ取りましたー🙄💪

  パワー!! 


手でボロっと取れた。

 (1番左の枝下の台木部分に癌腫がありました)

 鉢底から根が出てたので

ウォータースポット分 下に土足して〜。

 だから土もりもり💪 


で、地上部カットカットして✂️ 

人間様用の除菌99%スプレーを

 患部と土にコレでもか!

ってくらい〜ぶっかけて〜 木工ボンドぬりぬり。

 

前に観葉植物でカビ菌🦠みたいなのに

やられて腐りかけたヤツ治ったからねニヤニヤ

症状違うがバラでも実験だぜ〜真顔


完全なる民間療法👍




あとはどうなるか…と思ったけど。

養生の為、日陰に置いてたけど蕾でてきたよ… 

元気はあるようです♪

 冬に植え替える時は順番1番最後にして 

しっかり根もみなきゃ。

希釈した次亜につけ置きしてみようかな

(仕事柄よく使うので大量にあるある)

ppmとph調べてみよ〜



樹勢が面白すぎて しっかり切る予定だから

来春は生きてるだろうか。😅



 もぎ取った癌腫を

工作用のカッターナイフで半分に切って

中身を見てみたらなんだか気持ち悪かったなぁ。

 本当病気って感じ 

なんだろ。

白い脳みそみたいな…笑



 うーん。頑張れスピネル。🦠 





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村