2月に入って、
1泊2日で大阪1人旅。
卒業旅行で
1泊2日熱海旅行と、
県外に旅することが
多かったが、
またもや旅に。
1週間前の
2/28(土)3/1(日)に
九州旅行に行ってきました!!
今回は九州の北部。
福岡・大分・佐賀・長崎を
めぐる旅。
あ、1人でじゃないっすよ、
家族旅行で。
2/28(土)9:10羽田空港発
北九州空港行きの
JAL機でいざ九州へ。

富士山や、その他
登った事のある山が見えて
テンション上がってたら
あっという間に、

11時に福岡県北九州市の
北九州空港に到着。
福岡県初上陸。
レンタカーを借り
まず向かうは、
大分県中津市。
この大分の中津という街、
"から揚げの聖地"として知られ
中学生の頃にその事を知ってから
ずっと行ってみたかった場所。
幼稚園の頃から
から揚げを一番好きな食べ物と
上げていた俺。
(※最近ラーメンに抜かれたが)
ついに、
から揚げの聖地に上陸。

やって来たのは、
チキンハウスというお店。
ちなみにここはもう大分県。

で、これが
"から揚げの聖地"の
から揚げ定食。
さすが聖地。
値段も500円と安い!
長年の夢であった
聖地でから揚げを食うという
夢が叶った喜びに浸りながら、
うーっし、
ごちそうさんでーす。
その後、親父が
「中津にそういえば友達いるわ」
と、言いだして、
そのお友達に会いに行くことに。
なんと30年ぶりの再会らしい。
で、親父にその友達との
昔話を話された。
その内容というのは
約30年前、親父はその友達の
結婚式に行くために中津に訪れた。
で、川沿いの細い道を
車で走っていたら、
向こうからダンプカーがやって来た。
そしてすれ違いのため、
少し路肩に寄せたら...
寄せすぎて、
車が横に一回転して、
川に落ちたという話。笑
親父が車で川に落ちた
という事を初めて知ったし、
まさか中津でそんな経験をしてたとは...
幸い、ケガはなかったものの
修理代がバカにならなかった
らしいす。
親父が中津で川に落ちたという
衝撃の事実に動揺しながらも
次の目的地へ。
着いた。

ここは耶馬渓(やばけい)という景勝地。
一応、中津の観光地だから、
ちゃちゃっと見て、
中津を後にした。
大分県はこれで終わり。
また来ます大分県。

再び、福岡県へ。
まだ空港しか
寄っていない福岡県。
まず最初に行ったのは、

学問の神様として知られる
"太宰府天満宮"。
ちなみに大村家の子は
全員、すべての受験が
終わっているため、
あまり行く必要はないが、
有名なのでやって来た。
で、この太宰府天満宮に
続く参道に、
俺が見たことのある、
スタバの中で一番
すごいスタバがあった。

うおぉ、いっぱい
木が入り組んでる。
せっかくなので、
ここでスタバを飲むと
思いきや、
今朝、羽田空港で
スタバを飲んだので、
残念ながら飲む気にならず!!
無事、
参拝を済ませ、

太宰府名物の
"梅ヶ枝餅(うめがえもち)"を食い、
今日の宿泊地、
福岡・博多へ。
18時博多に着き、
とある、もつ鍋屋へ。

本場・博多で食う、
もつ鍋!!!!!!
醤油ベースより、
味噌ベースの方が俺は好き。
めっちゃ美味かったわ!
やっぱ本場モノは美味いわ。
そして、
博多と言えば、
もう1個有名な物が...

シメの
博多屋台ラーメン!!!!!
建物に入ってる、
ラーメン屋ではなく、


本当の屋台で
ラーメンを食った。
ちなみに中州の春吉橋横の
やまちゃんで食いました。
こっちの豚骨ラーメンは、
驚くほどにあっさり!!
かと言って、
味が薄いというワケでもない。
だからもつ鍋食った後でも
全然食えた。
なんか関東では
食ったことのない、
豚骨ラーメンだった。

うーっし、
ごちそうさんでーす(福岡初)。
その土地の美味い物を
食いまくった九州旅初日に
大満足しながら、
ホテルに戻ると、
衝撃の事実が。
今夜泊まるホテルでは
1部屋ではなく、
なんと3部屋押さえていた。
2人部屋2つと、
1人部屋1つという内訳。
で、人数は5人。
親父とオカンは
同じ部屋じゃないと、
ということで親は2人部屋。
そして、
姉貴2人も同じ部屋じゃないと
ということで、
姉貴2人も2人部屋。
ということは、
必然的に、

弟(俺)、1人部屋決定!!!
そりゃそうなるわな。
家族旅行で俺だけ
シングルルームという
衝撃の展開。
1人旅と変わんねーじゃねえかww
そんな感じで
寂しい思いをしながら
初日が終了。
3/1(日)
九州旅行2日目。
早くも最終日。
今日は佐賀・長崎方面へ。
8時前にホテルを出発し、

まず佐賀県にIN。
でも、佐賀県は
ひとまず通過して
長崎へ。
長崎県に入ったところで、
面白いパーキングエリアを見つけた。

大村湾パーキングエリア。
俺の名字がww
これだけじゃない。
そして目の前に広がるのは、

"大村湾"。
長崎県には大村湾という
海があるんですよ。
まだこれだけじゃない。

大村市という市もあれば、

大村インターチェンジもある。
長崎県大村市は
本当に大村だらけ。
あと、JR大村線という
鉄道も通ってんだとか。
名字が同じせいか
とても歓迎されてる
気がしたけれども、
残念ながら時間の都合上
大村市は立ち寄れず。
ごめんなさい大村。
飽くまで長崎での目的は
長崎市での観光。
長崎に着いて
まず行ったのは、

山王神社の
"一本柱鳥居"。
この鳥居の片っ方は
原爆の爆風で吹き飛んで
もう片っ方だけ残ったというもの。

そして、
"被爆クスノキ"。
被爆して一度は
枯れ果てたものの、
やがては樹勢を盛り返して
今に至るというたくましいクスノキ。

被爆したという事もあり
いたるところに
黒い傷が。
ちなみにこのクスノキは
福山雅治の「クスノキ」という歌で
さっきの一本柱鳥居と共に
歌われている。

そして、
長崎医科大学の門柱。
これも爆風で
門柱が傾いたまま保存されている。
こんな大きい石の塊でさえ
傾かせてしまうほど
爆風の威力は凄まじかったんだな...。

そして原爆資料館へ。

広島の原爆資料館に行った時も
そうだったが、
やはり胸が詰まる思いになる。

最後は平和公園の
"平和祈念像"へ。
なんかこの祈念像と
同じポーズをして
写真を撮ってた大学生がいたけど
本当に不謹慎だなって思った。
ここは観光地というよりか
平和を祈る場所だから、
そういう事をするのは場違いだと思う。
バカな俺でも
そういう事考えるんですよ。ww
で、原爆資料館の近くの
中華料理屋で、

本場の長崎ちゃんぽん!!!
ロクにリンガーハットにも
行ったことない俺。
本場のちゃんぽん、
野菜たっぷりで食いやすくて
本当に美味かった。

うーっし、
ごちそうさんでーす(長崎初)。
そんな感じで、
長崎県は終わり。

さっき通過した、
佐賀県へ。

吉野ヶ里遺跡にやって来た。
ぶっちゃけ、
佐賀の観光地は、
ここしかないと思ってるwwwww

藁で出来たイノシシ。
遠くから見ると、
本当のイノシシに見えてビビるww


この吉野ヶ里遺跡、
とにかくバカ広い。
ディズニーランド1個分は
入るんじゃない?って
くらいに広い。
もう時間がなかったので、
出入口に近いエリアだけを見て
後にした、
これで佐賀県は終了。
また来ます佐賀県。
で、三度、
福岡県へ。

最後にやって来たのは、
関門海峡。
向こう側の陸は
もう山口県の下関。

この関門海峡の下を貫いている
"関門人道トンネル"を歩いてみると、

福岡と山口の県境があった。
九州地方と中国地方の
境でもあるし、
九州と本州の境でもある。


県境でめっちゃ遊んだww
山口県行く予定なかったが、
山口県も行けてよかった。
(※滞在時間2分)
これにて、
つめつめだった
九州旅の全行程が終了。
北九州空港に戻る。

21:10発の羽田行きJAL機に乗る。
無事搭乗したが、
なかなか飛び立たない。
30分経っても
動かない。
するとアナウンスで
「ただいま羽田空港周辺、悪天候のため飛行機を飛ばす事ができません」との事。
やばい!ピンチ!!!!!!
ちなみにこの翌日は
俺の高校の卒業式。
このまま飛ばなかったら、
卒業式まさかの欠席。
それだけは避けたいから
とにもかくにも飛んでくれ...
と、祈っていたら、
1時間後、案の定飛んだ。
そして23:30、
1時間遅れで羽田に到着。
家に着いたのは
日付変わった午前1時。
そんな感じで、
卒業式も無事出れて、
最後までドタバタ、
つめつめだった
九州旅行これにて終了。