書山家デビュー戦 | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…







およそ今から2ヶ月前。





バイトの休憩中に友達のしんご(←以下愛称のピースで表記。笑)

からLINEが来た。






「山に行こーぜ!」






驚いた。





なんか絶対山とか嫌いそうな友達から、

山行こーぜって言われるなんて。




なんか話を聞くと急に山に登りたくなったらしい。





で、いろいろと登山の心得?みたいのを教えて、

行く約束をした。




そして、

2か月後。





もうすっかり山行こーぜって言われた事も忘れてた頃、

そろそろ山行こーぜ?みたいに言われた。



登る日は11/5に決まった。




で、なんか

「普通に登ってもおもろくないから、普通の人だったらしない事を山でしようぜ」

って話になって、

山頂に着いたらお習字をするということになった。笑





で、登山家と書道を掛け合わせた、

「書山家」が結成された。笑





月1で山に登り、

「学校内で一番の登山家じゃね?」って思い込んでる俺でも、

友達と登ったことがあるのはわずか2回。





いつもパートナーは親父。





登る山は考えに考えた結果、

やっぱり無難に地元の神奈川の、

登りやすくて標高もある、

大山(1252m)に決めました!






ちなみに大山は中3の頃に一回登った。






$テキトーにはいーブログ

大山最寄りの伊勢原駅。

こっからバス。

平日だというのに登る人が意外にも多くて、

バスは満員。






「平日...?」




「てめえなに学校サボって山行ってんじゃねーよ」

って思わないでください。




実は土曜日にオープンスクールと言って、

普通に学校があり、

その代休でこの日は休みだったんっすよ。




まぁ俺は土曜日普通にサボったけども。笑





$テキトーにはいーブログ

バスで登山口に着き、

いよいよ書山家が始動。




大山は中腹の阿夫利神社下社までは、

ケーブルカーで行けるけども、

もちろん俺らは下からちゃんと登りまっせ。




$テキトーにはいーブログ

登山開始からおよそ20分下社に到着。

普通なら30分かかるとこ15分で来た。

俺らのペースすごい速い。



$テキトーにはいーブログ

俺ん中では大山名物だと思い込んでる、

下社からの急な階段。




上から下見るとすごい怖くて、

なんかふわってなる。笑




下社からおよそ45分後。






$テキトーにはいーブログ

大山頂上到着ーっ!

な、なんと、

バス停からだと約2時間かかるとこ、

俺らは1時間で来た。




ペース速すぎ。笑




途中抜かしていった登山客の方々に散々言われた。

「速いねー」「若いねー」って。笑





そして、我々書山家最大の目的、

山頂でのお習字。




意外に登山客が多くて、

恥ずかしかった。笑





「なんて書く?」ってことになり、

「今の気持ちじゃね?」ってことなり、

今の気持ちを書くことに。







$テキトーにはいーブログ


ピースは山頂で食った柿ピーがあまりにもうまかったらしくて、

「柿ピー最高」って書いた。笑




俺は着てたパーカーが汗で濡れたから、

「パーカー濡れた」って書いた。



今の気持ちじゃねえ。笑





「パーカー濡れた嫌だ」とかだったらわかるけど、

「パーカー濡れた」だけだったら、

ただの報告だよ。





俺の書いたやつの写真撮ったんだけど、

どっか行ったんで割愛。





習字も済んだことで、

下山。






$テキトーにはいーブログ

下山中、富士山見えた!

って本当かすかに見えると思う。




「富士山見つけたあなたは今日最高の1日になる!」

とでも言っておこ。





で、基本山登りって、

下りより登りの方が時間かかるじゃないっすよ。



俺らなぜか登り1時間で登ったのに、

下り2時間かかった。笑





別に迷ったわけでも寄り道したわけでもない。




なのに2時間。





こんな感じで、

「書山家 大山編」は終了。






「書山家 第2弾」を乞うご期待。








11/17は悪天候じゃない限り、

いつものパートナー親父と山っす。笑