今日の朝、
恐ろしいほど霧がかかってた。
なんか山の中にいる気分だった。
そしたら、
山に行きたくなったので、
前回の続き、
「俺の山の歴史第2弾」やりたいと思います。笑

2010.1.24
No.19 石垣山(神奈川県小田原市/標高262m)

2010.3.21
No.20 岩戸山(神奈川県湯河原町/標高734m)

2010.3.21
No.21 十国峠(神奈川・静岡県境/標高770m)
ここで中2に進級。

2010.4.18
No.22 伊予ヶ岳(千葉県/標高336m)

2010.4.18
No.23 富山(千葉県/標高349m)

2010.5.3
No.24 薩埵峠(静岡県/標高約100m)

2010.7.18
No.25 玄岳(静岡県/標高798m)

2010.8.22
No.26 三ツ峠山(山梨県/標高1785m)

2010.9.20
No.27 身延山(山梨県/標高1153m)

2010.10.11
No.28 金時山(神奈川・静岡県境/標高1213m)

2010.11.23
No.29 鷹取山(2度目の登山)

2010.11.28
No.30 筑波山(茨城県/標高877m)

2010.12.5
No.31 沼津アルプス(静岡県/標高200~300m)

2011.1.9
No.32 陣馬山(神奈川県・東京都境/標高854m)

2011.2.6
No.33 三頭山(東京都/標高1531m)

2011.2.27
No.34 武甲山(埼玉県/標高1304m)

2011.3.27
No.35 城山(静岡県/標高342m)

2011.3.27
No.36 葛城山(静岡県/標高452m)
ここで中3に進級。

2011.4.24
No.37 大山(神奈川県伊勢原市/標高1252m)

2011.5.4
No.38 瑞牆山(山梨県/標高2230m)
↑初の2000m超の山。

2011.5.15
No.39 大菩薩峠(山梨県/1897m)

2011.7.3
No.40 矢倉岳(神奈川県南足柄市/標高770m)

2011.8.11~12
No.41 富士山(静岡・山梨県境/標高3776m)
↑日本一の山(・∀・)

2011.9.11
No.42 北岳(山梨県/標高3193m)
↑日本2位の山(・∀・)

2011.10.9
No.43 越前岳(静岡県/標高1504m)
この頃から受験シーズンということで、
受験が終わるまで、
登山禁止令を出される。
そして、
なんとか志望校に合格し…

2012.2.26
No.44 石割山(山梨県/標高1413m)
晴れてなかったし。

2012.3.20
No.45 甲州高尾山(山梨県/標高1106m)

2012.4.1
No.46 御嶽山(東京都/標高929m)

2012.4.1
No.47 大岳山(東京都/標高1266m)
ついに、
高校に入学。

2012.4.30
No.48 明星ヶ岳(神奈川県箱根町/標高924m)

2012.4.30
No.49 明神ヶ岳(神奈川県箱根町/標高1169m)

2012.5.5
No.50 茅ヶ岳(山梨県/標高1703m)

2012.7.22
No.51 幕山(神奈川県湯河原町/標高625m)

2012.7.22
No.52 南郷山(神奈川県湯河原町/標高610m)

2012.8.1
No.53 涸沢岳(岐阜・長野県境/標高3110m)
↑日本で8番目に高い山。

2012.8.1
No.54 奥穂高岳(岐阜・長野県境/標高3190m)
↑日本で3番目に高い山。

2012.8.1
No.55 前穂高岳(/標高3090m)
↑日本で11番目に高い山。

2012.8.14
No.56 岩木山(青森県/標高1625m)

2012.8.26
No.57 日光白根山(群馬・栃木県境/標高2578m)

2012.10.14
No.58 甲武信ヶ岳(山梨・埼玉・長野県境/標高2475m)

2012.10.14
No.60 三宝山(埼玉・長野県境/標高2483m)
という感じですね^_^;
長ったらしくてすいませんでしたm(_ _ )m
4年半登ってるけど、
まだ60の山しか登ってないんだね。
100こくらい登ってると思ってた。笑