ブログネタ:ふるさと納税興味ある? 参加中興味あると言うか
4月からふるさと納税やります♪
ふるさと納税って?
公式HPから引用
自治体への寄附金のことです。
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、
住民税のおよそ1割程度が所得税から還付、住民税から控除される制度です。
※控除には確定申告が必要です。
実質今収めている県民税・市民税の一部を移転する事になります。
ちなみに確定申告は以下の条件を満たしていれば不要になります。
以下の3つをすべて満たしていることです。
①2015年1月1日から3月31日までにふるさと納税をしていない人。
②元々確定申告をする必要がない人。
③ふるさと納税の納付先が5つまでの人。
まず①については、ふるさと納税ワンストップ特例制度の但し書きとして、
「平成27年4月1日以後に行われる寄付に適用される」
とあります。
ワンストップ特例は2015年度(4月1日)からの制度ですので、それ以前の平成27年1月1日~平成27年3月31日にふるさと納税をした場合は確定申告が必要です。
確定申告せずに済ませたい人は、平成27年4月1日以降のふるさと納税をおすすめします。
また②については、株式、住宅、贈与などの別の理由で確定申告をする人は、例え納付先が3つでもワンストップ特例は適用されませんので、確定申告が必要です。
さらに③については、納付先が6つ以上になった場合は、寄附金として確定申告が必要です。
このサイトに来ている皆さんは経済に精通した方が多いと思いますので、恐らく納付先が5つに収まることはないでしょう。つまり結局は確定申告が必要なのです。
③については5つで収めればいいのです!!!
ふるさと納税の5つの特徴
特産品がもらえる!
知っていますか?「ふるさと納税」をすると特産品や工芸品等、各地域のお礼の品がもらえるんです。
生まれ故郷でなくてOK!
ふるさと納税の寄附をする先は、生まれ故郷でなくていいんです。
税金が控除される!
例えば4万円寄附をしても、3万8千円の税金控除されることも!
(※)年収や家族構成により控除額は異なりますのでご注意ください。
使い道を指定できる!
税金の使い道はあなたが決める。日本で唯一の税金の使い道指定ができる制度です。
複数の自治体から選べる!
複数の自治体「ふるさと」に寄附を通じて支援できます。
ふるさと納税のHPはこちら
自分は「お肉」と「お米」がもらえる所にしよーかな♪
唯一損をしない投資ですかねw
皆さんはやりますか?
今日の曲はこれですかね♪
The Beatles - Money