Rue de Vinでシャルドネ収穫 <その2> | 日常的ブルゴーニュワインの憶え書き

日常的ブルゴーニュワインの憶え書き

No Bourgogne,No life... 夜毎飲み続けるブルゴーニュワインと二匹の猫の記録

今回収穫したシャルドネの畑、標高約800mの尾根の途中の南向きの斜面にある畑です。

日常的ブルゴーニュワインの憶え書き-hatake1

収穫を始める前に醸造家の小山さんがボランティアスタッフに収穫の仕方や注意事項などを説明します。このあと選果作業をしないので基本的に収穫すると同時に醸造に使えない悪い果実や付着しているゴミや昆虫などは除去しなければいけません。そのためどういう実を除去すべきか細かく説明を受けます。

日常的ブルゴーニュワインの憶え書き-hatake2

ほぼ完熟のシャルドネの実。この房は状態がまだいい方で、悪いものだと約半分の実がダメージを受けていたり結実不良であったりしました。あまり農薬を使わないのでこの房の中にはアリやクモ、カメムシや小さなイモムシ(何かの幼虫)なども潜んでいます。

日常的ブルゴーニュワインの憶え書き-hatake3

収穫され12kgごとにカゴに入れられたブドウ。

日常的ブルゴーニュワインの憶え書き-hatake5

気象条件が良くなかったとはいえこうして見ると綺麗な果実ですね。色的には去年の方がもう少し黄色味がかっていたような気がします。今回もいろいろな状態の粒を味見してみましたが全体的には酸が低めで去年程の凝縮感はありませんでした。

日常的ブルゴーニュワインの憶え書き-hatake4

午前の作業が終わり、いつものように畑でランチをしました。みんなそれぞれワインを持参してきてましたが、せっかくなのでRue de Vinの2009ヴィンテージのワインを下のカフェで買って開けました。このメルローはピュアで素直な味わいで美味しかったですが、シャルドネがまた素晴らしかったです。

日常的ブルゴーニュワインの憶え書き-hatake6