親父ライターvingt-septの息子三人子育て七転八倒

親父ライターvingt-septの息子三人子育て七転八倒

中学校の教諭をしている長男は、今年で4年目。
東京の大学に通う次男は、大学院の修士2年に。
三男も、念願かなって東京の美大1年生に。
毎日何かが起きる!
vingt-sept家の未来はどうなっちゃうの?

大学に入学して、
最初に行うのが履修登録



そろそろ決めたかな?と思い、
三男に連絡すると、
「仮登録した、ほぼ決まり」というので
時間割を送ってもらいました

見ると、なかなか興味深い授業ばかり


次男の1年次の時間割も残していたので、
そちらと見比べると…


次男の時間割には
微分積分学
数理科学
熱力学
力学など
超理系の授業がずらり

三男は
制作系の必修授業の他、
美術史
文化人類学
考古学といった
授業も受けるらしく

ド文系の私には
こちらの方が面白そうです笑


フル単にしたらしく、
やる気があって素晴らしい!
(単位を取るのはこれからだけど)


外国語選択は
次男がフランス語だったのに対して、
三男はイタリア語

ちなみに、長男は
確かドイツ語改め、スペイン語でした笑


実は祖父(妻の父)が生前、
大学でイタリア語を教えていて、


イタリア語を取ったら
おじいちゃん喜ぶねと

入学前に話していたので、


イタリア語を選択したのは
それもあるかもしれません


アート界ではフランス語がよく出てくるので、
フランス語を学んでおいて損はないよとも
話していたのですが、


三男曰く、
「フランス語はちょっと怖い」

どういうこと?笑

先輩からフランス語が

落単率一番高いとか

そんな類の話を
いろいろ吹き込まれたのでしょうか笑


また、体育も選択できるので

取っているのですが、
内容は軟式野球だそうで

三男でも頑張れば
「優」評価をいただけそうな
授業がひとつ見つかりました!