tilt The aouthentics 21AW Collection Start !! | VINCENTのブログ

VINCENTのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

◆ tilt The  aouthentics 21AW Collection ◆

 

 

 

 

いよいよtilt The aouthenticsからも21AWコレクションがスタート致しました!今回は2段に分けてご紹介してまいります。

 

 

~ 第一段 ~

 

 

伝統的かつ普遍的なデザインに、独自の解釈を落とし込んで生まれた、良質な服作りの提案をコンセプトとしているtilt .

 

 

クラシックな物、普遍的な物に宿る固定概念を如何に新しい物へと昇華するかは非常に難しい事でもあります。

 

 

今回チルトが提案するアイテムも正しく普遍的アイテムでもあるデニムのカバーオールのセットアップを連想させるアイテム。

 

 

ところがそこは流石のチルト、皆さんが想像するデニムのカバーオールとはまた違った角度からの提案となります。

 

 

デザイナーである中津さんによる恐ろしいほどの探求心から生まれる高次元の生地、縫製、パターンの3拍子が揃い、新しい角度からのカバーオ

 

 

ールとエラスティックパンツのセット7アップ。

 

 

 

 

 

Denim Like Latine Sprit Raglan Coveral

 

 

 

 

 

Denim Like Latine Elastic Pants

 

 

チルトオリジナル素材である高密度コットンラチネを用いて仕立てたデニムディテールのカバーオールとエラスティックパンツ。

 

 

組織の複雑な織り変えと特殊な糸構成で視覚的にデニムの様でありながらも 新しい表現を提案したく挑戦したオリジナル素材だそうです。

 

 

 

 

 

 

Brown Cotton は旧い茶綿デニムの色味をベースに、Green Cotton はインディゴ染料の黄 変と緯との兼ね合いで少し緑がかった風にフェードし

 

 

て見える色を目指し構成しています。

 

 

 

 

 

いずれもオールドデニム調の雰囲気を 香らせながら、劣化という要素は抽出、排除してあくまでブランドらしくクリーンなフェイスであの独特の色味

 

 

ニュアンスを再現する ことを狙っているとのこと。流石です! 生地だけアップグレードしただ再現するだけですと、他でもよく見る光景ですか

 

 

ら、、、

 

 

また、どちらの色も緯糸に希少な未染色のカラードコットンを使用。Brown Cotton は天然茶綿、Green Cotton は天然緑綿の単糸を撚糸し2/40

 

 

 の双糸に加工して打っております。

 

 

 

 

 

 

単糸使いのデニムには無い細番手かつ双糸を使用し 3/1 綾に落 とし込むのではなく敢えてラチネ組織で高密度に織り上げることで双糸使いで

 

 

も肉感を持たせています。そういったところにも敢えてラチネ組 織をチョイスした理由もきちんと反映されています。

 

 

 

 

裏面はデニムのように緯糸の色がよく出るので、そちらを活かすべく一部パッチ ポケットを裏面使いのにて。

 

 

更に生地段階のフィニッシュで柔軟加 工も入れているのでリジットには無い仄かな毛羽も出て、ごわつきも一切感じません。

 

 

経糸にインディゴ染料は使っていないのでデニ ムの様に色落ちもなく、組織構成上タテ落ちのようなありきたりな表情にはなりません。上手く育て

 

 

ればまた新しいフェード感が出て、 所有者だけのニュービンテージになるのも楽しみの一つだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上の様に、徹底的な拘りがありながらも、一見何の変哲もないカバーオールとパンツのセットアップに見える様に狙っているところにチルトらしさ

 

 

が色濃く出ているところだと思います。

 

 

極めつけに、カジュアルなアイテムながらも高級プレタポルテが得意な工場に出すという絶妙なハンドリングチョイスがもう一つのポイントでもあり、

 

 

高馬力でワイルドに縫われた物とは角度が違う魅力を発してくれる物へと昇華されております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルな見た目ながら内包している情報量が多い逸品です。各ディティールに関しては是非店頭にてチェックして頂きたい。

 

 

生地や縫製の足し算とそれを引き立てさせるためのディティールの引き算が絶妙に絡み合い、素晴らしいアイテムへと仕上がった変態的アイテムです!

 

 

これだけの事をしておきながらの値段設定に関しては驚くばかりであります。

 

 

プレスやプロモーションに多額の費用を掛け、露出度を上げての販売方法とは違い、そういった費用を全て素材開発費などにあてこみ、商品その

 

 

もののクオリティーを保持しながらも、価格を手に取って頂きやすい物としております。

 

 

是非店頭にてご覧頂ければと☆

 

 

第二弾( Fine Wool Jersey Roll Neck Pull Over)はまた後日ご紹介7させて頂きます!

 

 

それでは是非店頭にてご覧くださいませ☆

 

 

 

VINCENT

 

青森県弘前市大字大町2-1-4

 

T&F 0172-35-5277
 

http://vincent-shop.net/

 

オンラインストアー  https://vincentshop.official.ec