い、イリガーさん…(゜ロ゜)? | 深山 静のブログ

深山 静のブログ

クワガタ、カブトムシ、水生昆虫、淡水魚と暮らすボッチのblogです。

どうも、こんばんは。
深山です(^_^)。


昨日ケースの側面から、やっとイリガーサイカブトの羽化を確認しました。

初令幼虫を割り出してから、ここまで来るのに約16ヶ月といった所でしょうか。

予想より、はるかに長かったですねぇ~…💧


明らかにカラダが固まってないので、何週間か時間を置いてからケースをひっくり返そうと考えていたら…。


……………は?










先程やたらゴソゴソ音がしているなと思って確認したら…。

件の新成虫が、マット上に出て来ているではありませんか💧


…何でだ( ̄▽ ̄;)。

羽化したばかりなんだから、大人しくしてなきゃダメだろーに。

そもそもイリガーというのは羽化後、半年は大人しく休眠している筈…。

もう意味不明ですね( ; ゜Д゜)。

まぁ、出てきたものは仕方ありません。
回収です(笑)。


他にも、何やら複数マット上を徘徊した跡が。

個別飼育ではないので、他の個体が羽化して動き回ったモノと思われます。


…という事で。

ひっくり返しても大丈夫っぽいので、確認してみる事にしました。






わーお。
結果、見事なまでに♀だらけじゃないですか(-_-;)。

数に対して、羽根ビロンや軽度の羽根パカが目立ちますね💧

それと、やけにどの個体もお腹パンパンなのも気になります…。

これも集団飼育が原因でしょうか😅



こちらは唯一出てきたです。

やはりお腹の部分が少し気になりますが、見た目はまぁまぁマトモそうですね。

全部♀だったとかいう惨事は何とか避けられたので良しとすべきでしょうか。

休眠中にこの彼がポックリ逝かなければ、累代飼育のチャンスは残りますが…。

どうなりますかねイリガー(笑)。



最後に♀の蛹が出てきました😲

何故にこの子だけ遅れたのか知りませんが、危なかった💨

あの様子だと、他の新成虫に木端微塵にされていてもおかしくなかったです(-_-;)。
急遽、人工蛹室にて羽化を待ちます。

無事に成虫になると良いのですが😅


贅沢を言うなら♂でいて欲しかった…。
今回、明らかに♀に偏りすぎでしたもん。