記事に行く前に前日、デュッセルのクリスマスマルクトで
ふたりで飲んだKakao mit Sahne(クリーム入りココア)の写真を。

ふふふ。。。かわいすぎるでしょう。これ。
このマグはグリューワインにも使われていますが、
個人的にはこのココア&頭の上の生クリームがかわいすぎてツボでした。
子供も喜びそうです。(デュッセルの市庁舎前のマルクトにて)
私は既にこの雪だるまマグは以前GETしていますが、
友人ちゃんももちろんお持ち帰りしました。
雪だるまマグは他の街でもいくつか見かけましたが、
私はこのデュッセル君がいちばんかわいらしいと思っています。
さて。3日目はケルンです。
友人ちゃんの持っていたガイドブックのなかに、
「ケルン女子に人気」だということで紹介されていた
ケルン西駅のベルギー人地区に行ってみることにしました。
最近のガイドブックにはなかなかマニアックな街も載っているんですね。
ケルン西駅からブラブラ歩くこと10分ほど。

大きな教会もあります。
閑静な住宅地といった印象の何もなさそうな街の中に、
ポツポツとオシャレな雑貨屋さんやブティックなどが並んでいます。
ドイツではあまり見かけないようなセンスのいい小物やお洋服が
たくさんありました。(お高くて入れないお店もありましたが・・・)

ヨーロッパ雑貨を集めたお店。ジョークグッズから、ドイツ製の質のいい
バッグまで幅広く扱っていて、つい長居してしまいました。
その後も街歩きをして、ブティックでアンティーク風のかわいいアクセサリーを買ったり、
駅の近くのBIOスーパーに行ってBIOの化粧品を買ったり、
お買い物三昧。女同士でお買い物するには楽しい街でした。
それからケルン中央駅に戻り、大聖堂とクリスマスマーケット見学。
ここ最近で何回ケルン行ったのか?というくらい何度も行っているため
写真撮影は若干飽和状態。
なので、いつもは撮らないようなモードやアングルで変化球写真を
撮る事にして、それはそれでとても楽しみました。

大聖堂内部の天井部分をPENのドラマチックモードで。
なんかすごい迫力になった。
写真撮影スポットとしてよく行く、ホーエンツォレルン橋でも撮影会。

橋にかけられた恋人の南京錠を絞り優先で撮ったり。(いい写真になりました)
私はここの南京錠がなんだかすごく好きなのです。

ビビットな色合いになるポップアートモードでも撮ってみました。

ドラマチックモードで撮った橋。(実際はこんなに不吉な空ではありません。笑)

夜景もこんな感じで撮ってきました。かなりムーディー。笑
ドラマチックモードを使うと、昼間はビビッドな色だけが際立ち、
夜は光だけが強調されるようで、なかなかおもしろい写真になりました。

クリスマスマーケットもこんな色に撮れました!背後にあるのは大聖堂。


やっぱりクリスマスマーケットは夜がいいですね。
ものすごく寒いけど・・・
このあと、仕事を終えたKさんと合流し、ご飯を食べて帰宅。
女子旅らしい楽しい一日になりました。