おはようございます。
今朝はちょっとヒンヤリ、朝10時現在6℃。
空気の入れ替えで窓を開けると、冬の朝の感じがして、気持ちがいいです。
寒いのやっぱり好きなのかも・・・
日曜日は久しぶりにGrossmarktで月イチ開かれる蚤の市に行ってきました。
来客用のお皿とグラスを少し買い足したかったので。
トレジャーハンティングの好きな私はまた一番奥のガラクタコーナーへ。
今回もカゴ盛り放題5ユーロで、お宝探ししてきました。
このテーブルのうえにキレイに並んでるものは盛り放題の「対象外」らしい。
こっちのダンボールの中のものだけね。
割れ物、汚れ物に気をつけながら、がさごそ。 楽しい~。
でも、トラムやバスを乗り継いで来ているので、大きいものや
重たいものは持って帰る気になれないし、あまり物を増やしたくないので
今回はそれほど買いませんでした。
地元デュッセルドルフのアルトビール「Gatz」のグラスと、
ケルンのビール「ケルシュビール」のグラス。
お皿2枚と、フタ付のスパイス入れ。この手のスパイス入れは
小物入れにもなるし、かわいいので集めてます。
クリスマスっぽいものもありました。
中にロウソクを入れて使う陶器のお家と、オーナメントたち。
このオーナメントたちは、お皿やボロボロのガラクタの下敷きになって
かわいそうだったので、ついつい救出してしまいました。
羽や首がもげて殉職した子たちもたくさんいましたが・・・
オーナメントの下のシルバーのトレーはいろいろ使えそう。
ふちが少し黒くなっているので、シルバーポリッシュで磨いてあげよう。
2枚ゲットしました。これは掘り出し物だったかも。
それと、飾る用に、壊れたAGFAのカメラを発見。
無骨な感じが逆にかわいい気もします。
調べたところ、このタイプは1966年から1970年に作られていた
カメラだそうです! 私より先輩!
しかも中にフィルムが入りっぱなしだったんですが、もう現像できないだろうなぁ。
レトロカメラ、ちょっと集めてみたくなっちゃいました。
ランチは、蚤の市の屋台でベイクドポテト(ハーブバターのせ)。
イモ本体より、このバターのカロリーが怖い・・・笑
でもめちゃくちゃおいしかったです。やっぱり屋台メシLOVEです。
トッピングの種類はたくさんあって、ドイツ人に人気なのは
ハーブ入りのQuarkのせでした。
Quarkというのはドイツでポピュラーな乳製品で、クリームチーズのような、
ヨーグルトのような、サワークリームのような、そんなヤツです。
ジャムやフルーツと一緒に食べたり、チーズケーキに使ったり、
お料理のソースやドレッシングにアレンジしたり、牛乳やヨーグルトを
買うような感覚で、日常的に食べるものです。
次回は私もQuarkのせのポテトに挑戦してみようと思います。