こんにちは。
ちょっと前まで「もう夏は終わった・・・寒い・・・」と呟いていたと思ったら
急に残暑。
今週1週間は毎日30℃を越える陽気が続くドイツです。
今日はコーヒーのお話。
ウチは、私しかコーヒーを飲まないし、あんまりこだわりもないので
インスタントで十分だと思っていたんですが、
最近つくづく思うこと・・・「ドイツってどこでもコーヒーおいしいなぁ。」
カフェでもホテルの朝食でも、学校のコーヒーブレイクでも
どこでもおいしい。
ドイツってコーヒーの消費量、世界7位らしいです。
ちなみに上位はお隣ルクセンブルクや北欧4カ国と、スイス、オーストリア。
ご近所の国ばかり。
スウェーデン人も尋常じゃなくコーヒーばっかり飲んでいて
すぐフィーキャ(コーヒーブレイク)したがるカフェイン中毒ですが(笑)
ドイツ人もほぼそれに近いと思われます。
カフェではだいたい2ユーロ以下でおいしいコーヒーが飲めます。
テイクアウトだと1ユーロくらい。
中央駅ではみんな電車に乗る前にスタンドでコーヒーを買うので、
駅がコーヒーのいい香り。
私はどちらかというと、酸味が少なく苦味が強いコーヒーが好きなのですが、
ドイツのコーヒーはだいたい私好みの味です。
ドイツ人も酸味の強いコーヒーはあまり好きじゃないのかな。
そんなコーヒー大国にいるのに、家でインスタントばかりでは
もったいない、ということで、今日始めて粉のコーヒーを買いました。
家に備え付けのコーヒーメーカーもあったし。
スーパーに行くと、種類がいっぱいありすぎて、迷いまくり。
ドイツらしいパッケージと、「ミュンヘンのメーカー」ということで
こちらのDallmayr(ダルマイヤー)のコーヒーを買いました。
わからないので完全にジャケ買いですが・・・
家に帰って調べたところ、バイエルン王室御用達の歴史ある
ドイツのメーカーで、ヨーロッパ中で愛飲されているようです。
はじめて淹れたので正しいのかはわからない(笑)。
でもカフェで飲むドイツコーヒーの味で、すごく美味しかったです。
淹れ方にこだわればもっとおいしく頂けるかもですね。
頑張ってみます(笑)。
ダルマイヤーのコーヒーは日本でも買えるようですので、
ドイツのコーヒーを試してみたいな~という方は是非。
ネット通販もあるみたいです。
ギフト用の缶入りのものもドイツらしいデザインでステキです。
Dallmayrダルマイヤー
http://www.dallmayr-jp.com/