
数日の間にブログネタが山盛りになりまして
何から書いていいか・・・苦笑 忘れないうちに記録しなくては。
とりあえずまずは、昨日の蚤の市のお話です。
月に一度、第2日曜日にGrossmarktで開催される大きな蚤の市に
今月も行ってきました。先月は雨で散々だったので、
やっと"通常営業”の蚤の市が見られるということで、わくわく。
ワンコたちも連れて行きました。
犬を連れていると、たくさん話しかけられます。
最初に来たころは言葉が全く分からなかったので、
やりとりが出来ず困っていたのですが、最近はほんの少し
会話が出来るようになり、犬たちのおかげでドイツ人と
お話できる機会が持てて嬉しいです。
特に、こちらでは毛の長いチワワは結構珍しかったり、
大きさも2.5kgと小さいので、”Süß!" "Schön!"(キュート!かわいい!)と
まず足を止めてくれ、「この子は赤ちゃんなの?」とか
「男の子?女の子?」「種類はチワワ?」「日本から来たの?」
などいろいろ聞かれます。
もちろんすべての質問は理解できないし、かたことの返事しか
出来ませんが、楽しい時間です。
昨日も蚤の市で会ったおじさんと犬きっかけで話をしていたら、
日本をとても好きな方で、自分の知っている日本語を披露してくれたり、
「日本とドイツの「あっ、そう」は同じなんだよね」というのを知っていたりして
嬉しかったです。
晴れたらこんなに人手があるのね~という大盛況ぶり。
私は本格アンティークやブランド食器などはあまり興味がなく、
とにかくチープでかわいいものが好き。
なので、高級なブースはスルーして、ごちゃごちゃ山積みな
お店ばかり見てしまいます。
そして結局前回と同じ「カゴに盛り放題5ユーロ」の叩き売りコーナーへ。
今回はかなり気に入ったものがありました~。
左のグラスは東ドイツっぽいレトロな柄がかわいい。
右のお皿は「おじさん柄」というシュールなところに惹かれて。フランス製。
左、フランスのディジョンマスタードの空き瓶とドイツのマスタードの空き瓶。
右はスパイス瓶。パプリカが入ってたみたい。木のフタで瓶の柄もとってもかわいいの。
こちらではスパイスやハーブがたくさんあって、小分けの瓶があると
とても重宝するので、こういう瓶はいくつあってもいいのです。
こちらも色違いのスパイス瓶2つ。コルク栓もきれいな状態でした。
プレスガラスのコースター小さいもの2枚と大きいの1枚。
手前はプレスガラスのデザート皿。同じものがいい状態で3枚もあってラッキー。
今回一番のお気に入りはこちらのプレスガラスの小鉢。
柄もとってもかわいくて、足も付いてるの。結構いいものかも。
整理整頓に便利なカゴ2つと、未使用の紙ナプキン。
紙ナプキンにはドイツマルクの値札がついてました。もったいなくて使えないかも・・・
以上全17点で5ユーロ

限界かな。 ホント山盛り買ってる人もいました。(電化製品のパーツ取りみたいな
人もいたし。業者かな)
帰りの電車待ち中。お疲れの様子。 ワンコたち、お付き合いありがとう。