中国野菜を活用 HO'S SUPERMARKT | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

オストシュトラーセ駅近く、日本クラブやニッコーホテル裏手にある




大きな中国人向けスーパーHo's Supermarkt。




Ho's Supermarkt


http://www.qype.com/place/510950-Hos-Supermarkt-Duesseldorf




ここで中華食材&日本食材が手に入りますニコニコ




モノによっては醤油やごま油などの調味料も日本スーパーより安いので




近隣の日本スーパーとはしごする価値はあります。




干ししいたけや、きくらげなどの乾物も安いです。




薄暗い雰囲気と、独特のスパイシーな香りの店内に、




最初はちょっと怯むのですが、あせる慣れれば大丈夫(笑)合格






まだ買ったことはないけど、冷凍の餃子の皮や冷凍の飲茶(肉まんや小龍包)、




乾麺なども充実しています。




デュッセルドルフは日本人が多いイメージがありますが




アジア人で一番多いのは中国人。




なので、中国系スーパーやチャイナレストランは充実しています。






私はよく学校帰りに、ここのスーパーで野菜を買って帰ります。




ドイツスーパーにはない野菜が安く買えるので。




ニラ、チンゲンサイ、ターサイ、空芯菜などの中国野菜はもちろん、




春菊もたくさん入って安いのでお気に入りラブラブ




昨日も、春菊目当てで行ったんですが、残念ながら売り切れ。




かわりに、菜の花を見つけたので買ってみました。




あとはモヤシ。





photo:01




モヤシも、豆もやしと、普通のもやしと両方あって、




自分で袋につめてレジに持っていくと量ってくれます。




1キロ1ユーロちょっと。1袋つめると40gくらいなので、




40セント前後で買えます。日本のもやしの値段と一緒ですね。安い。






日本スーパーやドイツスーパーでもモヤシ見かけますが、




一袋2ユーロくらいだったり、痛んで茶色かったりして、買う気になれません。




もやし食べたくなったら中国スーパーに行きましょう。






菜の花はおひたしに。モヤシはナムルにしました。



photo:02


(手前はパプリカとセロリのガパオ(タイ風バジル炒め))


菜の花は日本のものより苦味が少なかったかな。




でもシャキシャキでおいしかったですよ。炒めてもおいしそう。






ちなみに、悪気があるのかないのか、中国スーパーでは




おつりを渡し間違えられることが多いと、よく聞きます・・・




レジのあとは必ずおつりとレシートチェック、あとなるべく大きいお札は出さないのが無難です。