強いカードが好かれるとは限らない
強いカードは、使う側からは、大抵好かれるわけだが、強いから仕方なく使うカードも多い。
渦巻く知識
マナコスト 青
インスタント
デッキから3枚ひく。手札から2枚、デッキの上に置く。
(意訳)
レガシーの青が入ったデッキには、ほとんど入っているであろうカードだす。
先攻の初手にあると使えるカードの選択肢が一時的に6から9に増える。
マナに余裕があれば、対戦相手のプレイに対応して唱え、デッキトップにカウンターがあれば、それを手札に加え、打ち消すことも出来る!
レガシーを始めたころは、使われる度に…ズルいくらい強いなあ…と思っていましたが…そういうカードだからこそ、結果的に悪い時はショックが大きい。
うわあってケース1
UBRデルバー
先攻
初手 アンシー 稲妻 思考囲い デルバー ウィル 思案 渦巻く知識
マリガンすべきなのかな?
先攻
1ターン目
アンシーセット
…結果から書くと上から7枚に土地が無い。
思考囲い使ってエンド。
2ターン目
思案、渦巻く知識使っても土地が見えずに2ターンの間、何も出来ずに憤死!
ケース2
引いた3枚が全て非フェッチランド
シャッフル手段が無いと戻したカードしか引けないのが最大の難点。
なのでパウパーでは使用率が下がります。
強いから使う、だけでなく、採用理由をしっかり考えるといいかもしれません。
…レガシーの青入りデッキで渦巻く知識を使わない…なんてこと僕は出来ませんが(笑)
渦巻く知識
マナコスト 青
インスタント
デッキから3枚ひく。手札から2枚、デッキの上に置く。
(意訳)
レガシーの青が入ったデッキには、ほとんど入っているであろうカードだす。
先攻の初手にあると使えるカードの選択肢が一時的に6から9に増える。
マナに余裕があれば、対戦相手のプレイに対応して唱え、デッキトップにカウンターがあれば、それを手札に加え、打ち消すことも出来る!
レガシーを始めたころは、使われる度に…ズルいくらい強いなあ…と思っていましたが…そういうカードだからこそ、結果的に悪い時はショックが大きい。
うわあってケース1
UBRデルバー
先攻
初手 アンシー 稲妻 思考囲い デルバー ウィル 思案 渦巻く知識
マリガンすべきなのかな?
先攻
1ターン目
アンシーセット
…結果から書くと上から7枚に土地が無い。
思考囲い使ってエンド。
2ターン目
思案、渦巻く知識使っても土地が見えずに2ターンの間、何も出来ずに憤死!
ケース2
引いた3枚が全て非フェッチランド
シャッフル手段が無いと戻したカードしか引けないのが最大の難点。
なのでパウパーでは使用率が下がります。
強いから使う、だけでなく、採用理由をしっかり考えるといいかもしれません。
…レガシーの青入りデッキで渦巻く知識を使わない…なんてこと僕は出来ませんが(笑)