皆さま、ごきげんよう。
前田です。
庭園歩きが好きです。
日本庭園、なかでも池泉回遊式庭園がいいですね。
普段は非公開の池上本門寺(大田区)の松濤園が、
年に一度の一般公開をすると(今年は9月8日~12日でした)新聞で知り、
出かけて来ました。
東急池上線の池上駅から徒歩10分程。
途中わたしに松濤園への道を聞いてきたおじいさんは、
わたしと同じ新聞記事を持っていました。
途中まで一緒に歩いていましたが、
門前の石段(96段)でお先に失礼しました。
まずは池上本門寺にお参りして、
さらにちょっと歩いて、
裏というか、奥にある朗峰会館という建物を抜けて、松濤園へ。
入口でお坊様が「どこから来ましたか」「何人ですか」と
聞き取り調査をしていましたが、無料です。
約一万三千平方メートルの池泉回遊式庭園
1868年、ここのあずまやで西郷隆盛と勝海舟が会見し、
江戸城が無血開城されたのだとか。
そのあずまやはもう残っていませんが、石碑が建っています。
園内には四つの茶室があります。
わたしが行った9月10日と翌11日は、そのうちの根庵で
呈茶席が設けられていましたが(これは500円)、
混んでいたので断念。
浄庵ではアイスを売っていました。
一周するうち、虫に刺されました
すると、入った時は景色に目を奪われ気づきませんでしたが、
入口のところに虫よけスプレーとかゆみ止めが置いてありました
なんという心配り
ありがたく使わせていただきました。
こういう庭園は、池の周りだけでなく、
脇道がたくさんあります。
わたしは全ての道を歩きたいので、
二周目に突入。
今回は都合三周しました
築山のちょっと山道っぽいところが特に好きです。
一歩歩くごとに景色が変わっていくのが楽しいですね。
大きな石灯籠、
石灯籠って、なんとなく好きです。
もう少し後の公開なら、紅葉も楽しめたのになと、
少し残念な気もします。
庭園にばかり気を取られ、
お寺をないがしろにしてしまいました…
五重塔は関東最古とかで、見どころだったのに
素通りしてしまいました
代わりに(?)隣の本門寺公園も歩いてみました。
割と広く、木立の中の道が気持ちいいです。
これから美しい季節になります。
皆さまも庭園を歩いてみてくださいな。