家庭電化製品のカタログを参考にしなさい | ビューイット撮影会代表のブログーモデル向け

ビューイット撮影会代表のブログーモデル向け

2001年から東京および近郊でモデル撮影会の企画運営をしています。

http://www.viewit.co.jp

経営の話が好評なので、新しく『撮影会主催者という生き方ー経営編』というブログを作って、経営に関することはこちらに書くことにしました。

タイトル通りです。

プロダクションからは次のように指導されました。

 

エアコンやテレビ、冷蔵庫、掃除機、ドライヤーなどの家庭電化製品は老若男女幅広い人が購入する。

だからカタログもカタログに登場するモデルの服装や髪形も幅広い人に好感を与えられるように作ってある。

カタログを作っている人もプロだ。

家庭電化製品のカタログに登場するモデルの服装や髪形を参考にすれば間違いない。

 

それで実際に家電量販店に行ってカタログを集めてきました。

カタログを見た印象は

・清潔感があって爽やか、モデルは幸せそう

 

服装でよく使われている色は、白、赤、青、緑などの原色。それからピンク、水色、藤色などのパステルカラー。

いずれも観る人を明るい気持ちにさせる色。

逆に使われていない色は、黒、灰色、カーキなどの観る人の気持ちを暗くする色は使われていない。

また赤や青や緑でもくすんだ色は使われていない。

当然のことながら、ロゴやイラストが入った服も使われていない(商品の印象が薄れてしまう)

 

撮影会に参加するカメラマンにも若い人や年配の人がいます。

好みも様々ですが、家庭電化製品のカタログに登場するモデルのような恰好をしていれば間違いがありません。