この時期がやってきました! | 翕 然(胡麻柴の布袋号景虎と+α)

翕 然(胡麻柴の布袋号景虎と+α)

主に8割が我が家の柴犬・景虎の事について。残る2割は何気ない日常のあれこれ。更新は基本的にスローペースで、のらりくらりやってます(•∀•)

  
昨日、お花屋さんに立ち寄ったら芍薬が入荷していたので(今風に言うと)秒で買って来ましたチョキ
昨年は購入するのが6月の後半と遅かったため、家で楽しむ期間が短くなってしまいましたが、今年は早々に購入できてラッキーです!いえ〜い音符
  
  
昨日の夜の様子です。片方は少し開きかけです赤薔薇
  
  
もう片方はまだ蕾の状態。とは言え、花開くのはあっという間なので2日もあればこの蕾の方も咲きそうです

……と、ここで残念なお話が一つ。この芍薬、一体何に生けているかと言うと……
  
  

ペットボトルです真顔


せっかく芍薬が綺麗なのに、全体図がいろいろと残念な事になっています。京極の名水に入ってる芍薬とは…(笑)
  
  
いつも使用している花瓶は母の仏前の花用になっています。アンティークや新品問わず、いい花瓶がないかといつも探して歩いていますが、なかなか気に入ったものに巡り合えません。いつか見つかるといいなぁ……ブーケ1
  
  
ちなみにラナンキュラスも一緒に購入したので芍薬と(ペットボトルに)同居してもらいましたおねがい

実は私、ラナンキュラスも好きなお花です。ラナンキュラスの旬も今なので見つけたら毎回購入していますガーベラ
ラナンキュラスの他にはトルコキキョウ、牡丹などが好きですね。基本的に大輪の花を好む傾向があります(•∀•)
  
  
全体図はこのような感じに。下がペットボトルなのは仕方がないとして、毎日眺める楽しみができましたニコニコ



そして今日の朝太陽
  
  
開きかけていた方は完全に咲きました!さすが咲くのが早い!!
  
  
蕾の方も少し開いたので明日には完全に咲くと思います照れ
こうして咲いていく行程を毎日わくわくしながら見るのも芍薬の醍醐味の一つです。景虎と一緒に撮った芍薬の写真もあるので明日、または近いうちに載せておきますね!