こんにちは
Viewキャリア!熊谷校です
今回の授業では・・
「パソコン・タイピング」
「集中講座~人と話すときに気を付けることコミュニケーション編~ 」
二つのトレーニングを行いました。
今回のブログでは、「集中講座~人と話すときに気を付けることコミュニケーション編~ 」
をご紹介します
この授業の目的は、
1.人と話すときに、言葉以外にも伝え方があることを知る
2.言語(文字や言葉など)・非言語(動作や表情など)・準言語コミュニケーション(声のスピードや高低、大小など)
を組み合わせて、より良いコミュニケーションをとれるようになる。
です。
それぞれのコミュニケーションの解説とサンプル映像を見て
ワークシートに取り掛かります。
1枚目は非言語コミュニケーションの例を考えることと準言語コミュニケーションで自分が気を付けたいことを
考えます。
慣れない言葉なので戸惑いもありますが、いろいろな角度からヒントをだすと・・・
みなさんいろいろな答えを考えてくれました
ワークシートの2枚目はある状況のもとで、三つのコミュニケーションにおいて
それぞれ自分がどのような行動をとるか、という選択問題です。
①倒れている人を発見し、周りに助けを求める時
②入社面接時
③朝の登校時、先生に対して
④Viewキャリアでの授業中、先生から答えを求められたとき
です。状況により使う言葉、動作、声の大きさやスピードが変わることが分かります。
コミュニケーションではこの3つをバランスよく取り入れると、表現豊かな人間になれますね。
そして間違った組み合わせをしてしまうと、間違ったメッセージを相手に伝えることになるかも
しれません。
ぜひみなさんの生活にも取り入れてみて下さい