くまもと鳥散歩
■くまともの記事で、これはルビが打ってあるので、小学生にもそのまま使えることでしょう。
20240317の記事えは、天草西海岸の野鳥が取り上げてありました。
クロサギ、カツオドリ、ヤツガシラ、ウミススメ、カンムリウミスズメ、ウミネコなどが写真として紹介されていました。
カツオドリはですね、天草西海岸をクルージングした時に、岩肌が白っぽく見えるのは、このカツオドリの糞ということを学んだばかりでしたので、これかと思ったことでした。
小魚類は大魚類に襲われると、行き場を失って、海面上に跳ね上がるのだそうで、これを目指して、鳥が集まってくるそうで、これを「鳥山」というのだそうです。
漁師さんたちは、これを目指して、大魚をねらうそうです。
そこに、カツオがいるということで、カツオドリなどという名前がついたらしいです。
面白いですね。