情報保障とMUD

 

1)情報保障とは

 

■誰でもが情報を正しく受け取る権利というようなものです。強いていえば、情報のUDという感じでしょうか。

 

 この世の中には、様々な人がいるということです。特定の色が見えない、尖った文字は見られない、それこそ、特別支援を要する人々の場合は、それぞれ情報にアクセスする色々な障壁があったりするわけです。

 

 それを少しでも緩和しようという動きなわけです。

 

 

2)MUDとは

 

■メディア・ユニバーサルデザインということで、文字など、メディア関連のUDを目指そうという動きです。

 

 例えば、避難時の設営の際のシールセットとかがあるようです。これは便利ですよね。

 

 この情報は、朝日新聞(20230830)「見やすいMUD誰もに届ける」という記事内で、写真として紹介されておりました。

 

■話題になって久しいのですが、UDデジタル教科書体といって、ワードなどのフォントの種類が増えておりますよね。

 

 万人にあてはまるものなんて、ないのでしょうが、そこへの過程が重要ということでしょうか。