えらいものが発掘された!
■各紙(20230126)によると、4世紀の銅鏡と銅剣が奈良県は富雄丸山古墳から出土したというニュースが伝えらえています。
 過去最大ということで、さらには未盗掘ということで、期待が高まりますよね。
 武器ではなくして、祭器ではと予想されているようです。
 全長は2.6mだそうで、かなり長いですよね。武器という実用性は確かになさそうです。
■もう1つは、すでに発掘されていた、古墳時代の銅剣に、文字が刻まれていたことがわかったというニュースです。
 もともとは、千葉城跡の横穴墳墓から発掘されていたらしく、この程、604年に製造されたということがわかったそうです。
 大和政権の力が熊本などの地方までに及んでいたということの証左ということです。