「チャットGPT」とは?



■GPTの頭文字は、これです。

「Generative Pre-trained Transformer」

 文章生成言語モデルという意味だそうで、AIによって、検索の概念を変えるのだそうです。

 今までは、検索窓にワードを打ち込んでいたのですが、このシステムでは、デバイスに質問すると、デバイスから音声で適切な解を導き出してくるというのです。

 そこで、グーグルが目の色を変えたというわけです。

 なぜなら、ビジネスモデル、つまり広告をクリックされてなんぼという世界から逸脱してしまうからです。

 マイクロソフト社がこの開発に多額の資金を投入しているということです。

■宿題に利用する学生まで出てきたらしいです。

 制限する教委と、推し進める教授と、二極化しているみたいです。

 日本は蚊帳の外に置かれているということでした。

 どうしても、GAFAで進められているようなので、乗り遅れないために、日本も投資すべきだと識者は言っていました。

 こうなってくると、近い将来、いや、それどころか、来年?あたりは、教育界も影響が出てくるのではないでしょうかね?