■熊日新聞 20220911 「くまにち論壇」
■今回は、経済ジャーナリスト、荻原氏のコメントです。荻原氏の経済コメントは、実に信頼性があります。
老後2000万円問題の際も、実に的確な本を出版され、かなり参考になったことでした。
■今回は、10月1日より値上げの保険についての紹介があるので、必読ですね。
リストアップすると、
・雇用保険料(0.3%から0.5%へ)
・75歳以上の高齢医療費(一部の方が自己負担2割へ)
・火災保険料
・その他
■私は、火災保険の10年一括払いが10月から無くなると、週刊誌で知っていたので、この9月中に契約をし直しました。
つまり、地震と火災の両方を、見直しました。10年一括払いにして、預貯金を投資ではなくして、これらの先払いに利用しています。
これから保険料は上がることはあっても(災害がかなり頻繁に起きているため)、下がることはないということなので、将来的には今が一番安いわけですね。というわけで、地震は5年契約(10年はなし)、火災は10年契約ということで、滑り込みセーフということです。
地震保険は国が決めますので、どこも一律ですが、火災は各保険会社独自ですので、この辺は選択の自由というのがありますね。
今、まだ9月半ばです。見直しをしたい方は今が最後となりますよ。