ウクライナ戦争で見えてくる、日本の課題

ロシア産原油、禁輸

 

■EUがロシア産原油の輸入を禁止すると発表しました。

 

 朝日新聞(20220505)によると、「慎重一転」ということで、より強力な制裁が必要との判断に至った次第です。

 

 ただ、ヨーロッパは、フランス(ここは原発が大幅稼働)を除き、エネルギーが脆弱です。多くがロシアからの原油を始め、天然ガスを輸入していて、首根っこを掴まれている現況です。

 

 禁輸してどうやって経済を成り立たせていくのでしょうか。

 

天然ガス高騰

 

■2つ目の記事に、こんなのがあります。

「天然ガス高騰 悩む陶磁器 独マイセン」

 

 実は私、ここを訪ねています。陶磁器といえば日本、と思っていた私は、マイセンと聞いて、びっくりしたことでした、当時。

 

 以下はマイセンの中心となります。

 ここでは、実際に陶磁器の製作過程を見てきたことでした。新聞の写真にも女性が製作する様子が写されています。

 

 記事によると、マイセンの陶磁器製作では、1400℃の高温で1日以上かけて焼くといいます。これに使われるのが天然ガスというわけです。

 

これらから見えてくる日本の課題

 

■どう解決していくのか、不安ですよね。

 

 結局、国が成立していくためには、食料、エネルギー、(武器?)は必要不可欠ではないでしょうか。

 日本はないないづくしです。ヨーロッパ以上に、今後の日本のあり方も問われていると思いますね。

 

 まずは、何と言っても、食料自給率39%の食料問題の解決が優先課題ではないでしょうか。

 

進研ゼミ 小学講座