■熊本日日新聞 2022年4月1日(金) 「国の借金・・・」
■いよいよ国の借金が1000兆円を超えたというニュースです。ま、これは時間の問題でした。
原因について、記事では次のことが掲げられています。
・高齢化に伴う社会保障費の上昇
・新型コロナウイルス対策費用
・国債の利払い
公明党のなすがままにやることも一因だと考えます。一昨年の10万円に続き、今回の消え失せた年金上乗せ5000円問題です。
■つけは、税金の上乗せとして、庶民に回ってくるのですよね。ここまで、説明してから現金支給をしないと、のちのち子孫の世代へと受け継がれていくわけです。
何もないところから、お金は出てこないわけですからね。
10年前は700兆円だったのが、ここ10年でいよいよ1000兆円となったわけです。
記事には書いてないのですが、国民の貯蓄が1200兆円ほどと言われているので、いよいよ借りるところがなくなってきますよね。なんとか、今までは国民の貯蓄で賄ってこられました。今後はどうなるのでしょうかね???
■記事によると、この借金、1人あたりで計算すると、約1000万円だそうですよ。富裕層でもっていると言っても過言ではないですよね。国民一人ひとりが1000万円を貯蓄できているはずがありませんからね。
■クレジットカード払いになっているのが、現在の日本だと思われます。我が家は、何事も現金払いなので、借金0円です(アマゾンとかはクレカですがね、システム上)。
あるお金で生活しましょう、これが本当のSDGsだと思えます。
環境も、経済も、うまく回りだすと思いますよ。クレカをやめれば、クレカ生活をやめれば、日本は蘇ると思いますね。ま、そのためには、借金返済という大鉈が待っているのですがね。