■朝日新聞 2021年12月27日(月) 「グスク・・・」
■私は、沖縄の歴史スケールと本土のそれが違うのを初めて知ったのでした。沖縄で貝塚時代というと、本土では縄文から平安末期までを指します。価値観の転換とはこのことでしょうか?
そんな沖縄のガマから新しい人骨が出土したということで話題のようです。潜水作業をしていたとわかる証拠(耳のコブ)も見つかっていて、周辺から見つかった陶磁器などからグスク時代とわかり、この時代の劇的変化が解明されるのではということです。
グスク時代とは、本土では鎌倉時代前後をさします。新しい歴史が判明すると、俄然面白くなりますよね。期待したいと思います。