■朝日新聞 2021年11月18日(木) 「パン・・・」
■な、何と、パンの製造工程でできるくずやパンの耳を「バイオコークス」にするというのです。それまでは、それらは肥料や飼料になっていたそうです。
私はこれはこれで構わないと思うのですが、敷島製パンと近畿大学共同で、二酸化炭素削減(カーボンニュートラル)のためにバイオマス(生物資源)を原料にした「バイオコークス」を作るというのです。驚きました。凄い技術だなーと。
こんなのが広がると、もっといい地球になるかもしれませんね。
■朝日新聞 2021年11月18日(木) 「パン・・・」
■な、何と、パンの製造工程でできるくずやパンの耳を「バイオコークス」にするというのです。それまでは、それらは肥料や飼料になっていたそうです。
私はこれはこれで構わないと思うのですが、敷島製パンと近畿大学共同で、二酸化炭素削減(カーボンニュートラル)のためにバイオマス(生物資源)を原料にした「バイオコークス」を作るというのです。驚きました。凄い技術だなーと。
こんなのが広がると、もっといい地球になるかもしれませんね。