■熊本日日新聞 2021年6月13日(日) 「馬門石・・・」
■日曜日連載の「レジャー・旅」のコーナーで、今回は上記見出しの「馬門石」です。
ここは私も15年ほど前でしたか、取材したことがありました。
通潤橋を始め、石橋の多くや古代は石棺にまで使われた、「阿蘇溶結凝灰岩」が、この馬門石です。
ピンク色になっているのが特色でして、これは27万年前から9万年前まで発生した阿蘇の噴火が基だそうで、古い順に阿蘇-1、-2、ー3,ー4と続くのだそうです。
■場所は宇土市の網津町馬門というところです。通潤橋はここまで取材すると、社会科専攻?となりますね?
宇土市の轟水源の通水管にも使われているのだそうです。