■熊本日日新聞 2021年5月22日(土) 「デジタル授業・・・」

 

■内容は近視に絞ってあるのですが、私はそれ以上に、以下のようなことで危惧しています。

1)近視等々の目の病気

2)友人関係の希薄化、対人関係能力の欠如

3)体力低下や昔遊び等々ができない子の量産・・・リアル遊びのルールが理解できない

4)漢字や計算のできない子・作文を手書きできない子・国語辞典の引けない子・・・基礎学力の大低下論争に発展する!!

5)肩こり、首こり、メンタル疾患は大丈夫なのだろうか。

 

■10年に1回の指導要領改定で、次期改定がどうなるのか、興味津々です。

 私は幼少期や小学生に、「手」で書いて「考える」重要性をなくすという愚かな教育になっていると考える者です。時代の流れとは言いながら、昔から言われていました。「不易」と「流行」という問題です。そこには「発達段階」という問題を抜きにしては語れない問題が横たわっていると思うのですが。