■熊本日日新聞 2021年4月9日(金) 「昔ながらの・・・」
■デジタル全盛の教育界、私はむしろ、このような体感教育こそが「本物」だと疑わない者です。
上天草市の小学生が田植え体験を行ったというものです。
清少納言の「枕草子」で、田植えのシーンを見て、「何をしているのだろう」という表現があるのですが、今の都会の子たちは、清少納言の申し子となりますね、このままでは。
■確かに小学5年社会科で農業(米作り)は学習します。しかしです、やったかやってないかでは、天と地程の差がでてきて、上記のような大人を作ってしまうと思われます。
10年後には、田舎の子が日本を牽引していくのではないかと、本気で思います。ヤワな子ではなくして、たくましい子どもたちを育てたい、これが私の現役時代の信念でした!