■朝日新聞 2021年1月6日(水) 「18歳・・・」
■2022年4月から高校3年生は誕生日から「成人」となります。忘れておりましたね、そうでした。それで、今の高校1年生には、社会人となるための教育が施され始めたようです。
というのも、消費者トラブルです。これは、高校生に限ったことでもなく、小学生も一緒なのです。問題は小学生は成人でないので、失敗も許されるのですが、成人となるとそうはいかないということなのです。
そういうわけで、そのような教育が行われているというわけです。
2022年からは「公共」という科目ができるのだそうで、これは社会科教諭が担当するのでしょうかね? 記事では公民教諭と書いてありましたが。私もこの専修免許は持っています。
■今から15年ほど前、勤務していた小学校で、6年生を中心に携帯トラブルが発生しました。ゲーム課金や出会い系サイト、誹謗中傷というトラブルです。そこで、金融教育を行ったことでした。このことは、今までも発信してきたので、ご覧いただけるかと思います。金融庁から表彰してもらったことでした。
時代は変わっていきますね。