■各紙 2020年7月18日(土) コラムが面白い!
■天声人語の書き出しは、こうです。
千、リ、川、月、丁、天、カ、ツ、丸、○
これ、何でしょうか。面白いですよね。なんと、金魚の競りで使われる符丁というものだそうです。1から10を意味するそうです。
要するに、金魚の競りがコロナでピンチに達しているという内容です。
でも、そこでは、「自宅で過ごす時間の長い時こそ、金魚ファンのすそ野を広げる好機です」と発想の転換を促しているところがいいですね。
■新生面には、こうあります。
淋(そそぎ)、地下(じげ)、日隠(ひがくれ)、黄檗(きわだ)、鵜口(うのくち)・・・
これは何でしょうか。球磨村の集落名だそうです。この集落名が名字となっている人が多いのだそうです。そんな村が豪雨で一変したという内容です。
1日も早い復興を祈るのみですね。
■教材開発のネタになりそうなものばかりですよね、コラム!!