■各紙 2020年4月3日(金) COVID-19

 

■新聞はじめ、メディアはほぼ7割近くをこのコロナの問題を報じています。教育界でこれだけぶれるのも、日本初ではないでしょうか。

 学校の開催時期を巡ってです。

 通常通りに開催する県、GWまで引き伸ばす県、それぞれです。こんな自体、初めてではないでしょうか。今まで、数日の違いはあるものの、日本全国ほぼ全てで一律だったわけです。それがですね、てんでバラバラとなってしまいそうな気配です。学校だけでなく、育成クラブや幼稚園・保育園も学校サイドとはまるっきり対応が違いますよね。

 

 これはひとえに、免疫の力なのでしょうか。県の風土なのでしょうか。病床数の違いなのでしょうか。人口の違いなのでしょうか。県民性なのでしょうか。感染者数の違いなのでしょうか。・・・・・

 

■今年から小学校では、新学習指導要領が始まる年だったわけですが、それどころの話ではなくなりましたね。むしろ、新教科書が全て終えられるのか、という喫緊の問題になってきましたね。

 

■2020年、すごい年になってしまいました。戦争のない平和な時代が続いていたわけですが、戦争に匹敵するような状況になってきましたね。こんな中、どう生きていくのか、これから先、企業の統廃合、淘汰、家庭ではローン地獄、預金封鎖、これからいろいろな問題が噴出してくるのではないでしょうか。弱肉強食で頂点にたつものが生き延びるのは過去の話、今では「変化に対応できる生物」のみが生き残るのだという話を聞いたことがあります。まさしくその通りなのでしょうか。

 早く収まるのを願うしか、できませんね。