■朝日新聞 2020年3月4日(水) 「時空自在」
■小4理科に水蒸気の学習があります。目に見えない水蒸気は、何かに冷やされると水に変わるという学習です。
ここでは、そうなることを
気体から液体に相転移を起こした
というのだそうです。いや、これは勉強になりました。
さらには、水をさらに冷やすと氷になりますが、これも相転移なのだそうです。
■記事ではここから宇宙の話になります。
ここからは、私の頭では意味不明となってしまいます。相手は、素粒子物理学者です。いや、宇宙は広い!!
いずれにせよ、今後の小4理科では、「相転移」というのを話題にしていこうと考えたことでした。