■熊本日日新聞 2020年1月25日(土) 「新生面」
■今回の新生面では、香川県が条例制定を目指している、一体何の?というわけです。
「子どもがインターネットやゲーム依存症になるのを防ぐ」条例
■賛否両論があるかと思うのですが、こうも子どもたちの犯罪にスマホが関わっていて、かつ与えっぱなしの保護者が多いという現状では、それしか対策がないというのが実情ではないでしょうか。
■もともと日本は甘いのですよね。イギリスなどでは、中学3年まで持つことが法律でできません。癲癇等々の予防のためです。はっきりしていますよね。
■視力が低下していると政府省内からは発表しながら、ITを勧めるという、ちぐはぐな発表をしています。家庭でスマホ、学校でタブレット、これで視力を維持しろというのが「虫が良すぎる」と思うのですがね。視力を言わないといいと思うのですね。「虻蜂取らず」ということわざがあります。「二兎を得るもの一兎も得ず」というのもありますよね。「虫がよすぎる」というものです。
土台、「健康」と「便利」は相反するものだと思います。自動車に乗れば、足腰が弱ります。当たり前です。スマホやタブレットを使えば視力は下がります。当たり前です。議論しないといいと思うのですがね。