■朝日新聞 2019年9月15日(日) 「気候危機」

 

■「アマゾン CO2の荒野」

という見出し、ぱっと見、ネットの「アマゾン」かと思うところに、まずもって自分自身の問題があるのかなと、最近とみに感じているところです。

 

 以前は、かなり環境問題を考えていたのですが、今や、・・・・。

 

■最近、アマゾンの火災が問題になっていますが、要するに、焼き畑農業ですよね。私はマレーシアに行ったことがあるのですが、そこでも白いもやに包まれた感じだったのですが、ガイドさんが言いました。この時期(日本でいう夏)、インドネシアから焼き畑の煙が大量に押し寄せます!!と。

 

 結局、貧しい人々が、ドンドン森林を焼き尽くし、畑にしていくというのです。畑という時がよく問題点を表していますよね。田に火を入れるのですからね。ここでは、こうなりますね、火+森

 

■貧富の格差は環境問題を起こし、異常気象を普通にして都市に災害をもたらすという図式です。

 根源的な対策は、富の再配分かもしれませんね。持てる人が持たぬ人へお金を回す、あるいはベーシックインカムというところでしょうか。これはこれで問題ありきとは思いますが。