■熊本日日新聞 2019年8月22日(木) 「多角的・・・」
■「出生前診断 テーマにディベート」という記事の通り、記事を使って討論やディベートという方法論はありですね。結論は出ないのでしょうが、その考える過程が「学習」になります。自分はどう考えるのかということです。
NIE全国大会の模様が網羅されております。問題は、実践校に配付されている各社の新聞が、指定終了後はなくなるということですね。ですから、新聞がない状況で、どうNIEを進めていくのかというのがポイントだと思います。
■ただでも、部活とアンケート等々で忙しい教員に、どう新聞を読み、授業に使わせるか、ここが永遠の課題のように感じる昨今です。