■朝日新聞 2019年7月26日(金) 「日産・・・」
■な、何と「営業利益」が「98.5%減」とは、利益0に等しいではないですか。
歴史は繰り返すと言いますが、10年後に再度、日産が危機に瀕し始めました。二度あることは三度あるとも言います。オリンピックでこれを乗り切ったにしても、その後がまたわかりませんよね。
ゴーン氏の拡大路線が徒になったと書いてありますが、これって、むしろゴーン氏の逮捕とかが影響しているとは考えられないのでしょうか。だって、電気自動車関連では、トヨタ(ハイブリッドと水素自動車)を抜いて最高峰ですからね。
大規模なリストラと書いてありますが、当事者たちはたまったものではないですよね。経営責任こそが問われるべきなのでは?と考えてしまいますが。