■各紙 2019年7月22日(月) 選挙結果
■各党がどうのこうのという前に、問題は、投票率です。50%を下回るということで、有権者の半分しか行っていないということになりますよね。
高校で主権者教育というのも行われているのに、こうです。
私が思う原因は、こうです。
いつ頃からでしょうか、学校教育で児童会や生徒会の選挙がなくなったのは。少なくとも、中学校現場は若い時の3年間しか経験がないのでわからないのですが、小学校では少なくとも平成5年以降にはなくなっていると思います。
今が平成だとすると31年、差し引き26年です。当時10歳の子だとすると、36歳ですよね。この中堅世代が投票率を下げているのではなんて、思ってもいるところなのですが???
■それはそうと、改憲の3分の2まで届かなかったということで、ホッとしているところではあります。日韓の仲違い、北方領土の問題、朝鮮半島統一、中国との南洋とのこじれ、日米のすれ違い等々、改憲が進むと、ひょっとして、・・・・・・これ以上は書きたくないですね。
資源のない日本、仲良くしていくしかないと思うのですがね。