■朝日新聞 2019年5月22日(水) 「スマホ・・・」
■小見出しを見ると、大まか、記事の内容がわかるかと思います。
「月額980円 授業動画アプリが助けに」「教育格差縮めるネット」
私の受験勉強は、やはりお金がなかったので、「塾」はあり得ませんでした。そこで、どうしたか、ほぼ独学なのですが、大学受験に関しては、700円から900円くらいでしたか、「大学受験ラジオ講座テキスト」(旺文社)というのを毎月買って、数学・英語・漢文等々を学習しておりました。短波ラジオで深夜に放送があっていて、テキストを開きながらの学習で、ものすごく理解できたのでした。
時代は変わりましたが、やり方は同じかなと思いますね。ラジオなのか、スマホなのかというところです。
■格差というのですが、私は切り詰めるところをもう少し見直すべきではと思います。例えば、スマホです。最低限、衣食住ですよね。これを確保しながら、いらないものを捨てていくという努力をすれば、と思います。私もそうでした。流行は追えませんでした。それでも、寂しさは感じませんでした。経験者は語る???