■朝日新聞 2019年4月4日(木) 「人みな・・・」

 

■国宝の一遍聖絵と時宗の名宝が京都の国立博物館において展示されるそうです。

 一遍聖絵といえば、社会科の必須教材ですよね。この絵画を見ることで、当時の老若男女、あらゆる人々(身分や障害・病気を持った方々などなど)をみることができます。

 この1面記事を参考に、教材開発をしてほしいなーと思います。

 

■初めて知ったのですが、12巻からなり、長さは130mもあるというのです。1299年完成とありますので、鎌倉時代後半ということになるでしょうか。