■朝日新聞 2018年10月17日(水) 「生活・・・」
■10月23日は化学の日なのだそうです。なぜかというと、
1モル中の粒子の数が6.02×10の23乗だからだそうです。初めて知りました。
私はこの広告は小学校理科では難しく、むしろ道徳で使えると思った次第です。なぜなら、以下のような紹介が続くからです。
・「曲がるスマホを現実に」(住友化学)
・「土にかえるプラスチック」(三菱ケミカル)
・「スマホカメラの進歩にユピゼータEPあり」(三菱ガス化学)
・・・・
■つまり、最新技術は日本人の繊細さ、手先の器用さ、真面目さ、日本の最先端科学等々、道徳のテーマになると感じたからでした。うまく使えていけたらと思います。