■各紙 2018年9月8日(土) 電気

 

■地震で電気が使えなくなったからでしょうか。それとも私が太陽光発電を導入したからでしょうか、やけに電気関係の記事や広告が目立ちました。

 

■熊本日日新聞

「新生面」

    地球温暖化防止の「パリ協定」への復帰を米国へ

「医療電源喪失 命の危機」

     節電呼びかけ・計画停電

「再生エネ出力制御へ」

     大規模停電回避・再生可能エネルギー事業者へ一時的な発 電停止

「わたしたちの暮らしとエネルギー」

     トークセッションの報告

CM「九電は、再生可能エネルギーの受け入れ拡大に努めています」

     発電量=使用量のバランスが崩れると、周波数が変動して、発電所の自動停止による大規模停電の恐れがある

 

■朝日新聞

「北海道地震 死者17人」「停電 患者脅かす」

     週明け計画停電も

「買い取り・節電要請 電力確保急ぐ」

「天声人語」

     停電時の現金必要(電子マネーアウト)

「地震・停電 経済に打撃」

     トヨタの子会社 部品供給できず

「DO科学 再生可能エネルギーって何をさすの?」

     繰り返し仕えるが、限界がある

 

■こんな命に関わる電気についての記事が多くありました。電気なしでは生きていけない人間の性というものでしょうか。