■熊本日日新聞 2018年8月16日(木) 「ICT・・・」

 

■タブレットが導入されるということで、ICT第二のブームでしょうか、第一はネット接続をしたパソコンでした。

 私的には、第0のブーム?というのがありまして、それは、平成5/6年に健康教育の部で研究指定を受けた時でした。どんなものかというと、体育の時間に、自分の運動をビデオでとって、それを再生して、技を矯正していくというものでした。主事の先生が、それ専用の移動用台を作って頂いて、6台が稼働、例えば、マット運動などで、各班1台ずつ、ビデオを回して、皆で見るというものです。確かに、体育の時間に自分の姿は見られませんよね。これは画期的ではありました。

 

 ところがです。問題が発生しました。指定後、誰もビデオを使わなくなったというものです。なぜか、簡単です。体育って、体を動かすのが授業じゃ、ただでさえ、マットやら跳び箱を出さねばならず、これにビデオの出し入れ、皆、辟易して、1人すら使わなくなってしまい、お蔵入りという状況になりました。

 

■今度のブームはどうなるのでしょうか。便利の裏にかくれているものをしっかりと把握しておかないと、・・・・。